トップページへ移動 治療方針ページへ移動 施術料金ページへ移動 Q&Aページへ移動 リンクページへ移動

Q&A(病状別の治療)

▲Page Top

逆子の灸

通常は、お腹の中の赤ちゃんは頭を下にしています。
いわゆる「逆子」(医学的には「骨盤位」)は、頭が上や横向きになっている状態です。
妊娠中期頃までの赤ちゃんは半分程度が逆子の状態であり、子宮の中で成長すると共に、赤ちゃんの頭も大きくなっていくために、妊娠28週を過ぎる頃には、ほとんどの赤ちゃんは頭が下に下がり、逆子が自然に治ります。
このため、産科の定期検診で「逆子」と診断されるのは、28週を過ぎた時期となります。

東洋医学では、女子は陰に属する身体、男子は陽に属する身体とされるので、逆子の灸は、内踝(くるぶし)の上方にあり足の陰経3つが交わる「三陰交」穴を中心に施灸します。
(三陰交は「婦人の三里」とも言われ、生殖器疾患の特効穴です)
施灸により、逆子の解消の他に、下肢の循環の改善、陣痛や分娩痛の軽減、産後の肥立ちの改善にも効果があります。

逆子の灸で、赤ちゃんを回転させる為には、子宮内の赤ちゃんが、ある程度の動ける位の余裕が必要です。
妊娠37週で来院されて、施灸により逆子が治った方もいますが、この方の場合、羊水が多めの方だったために回転させる事が出来た稀な症例です。
妊娠末期では赤ちゃんが大きくなり過ぎて回転する余地が無くなる為、逆子の灸をご希望のお母さんは、妊娠30〜34週程度、遅くとも36週までには来院するようにして下さい。

施灸による治療は、一度だけでは、ほとんど意味がありません。
通常は毎日、施灸する必要があります。
このため、度々の来院が困難な方には、お灸の据え方をお教えしますので、ご自宅で施灸をお願いします。
なお、逆子の灸については、せんねん灸などの温めるだけの温灸や間接灸では、あまり効果が期待出来ませんので、米粒大以下の艾の灸を据える「透熱灸」を行ないます。 (直径3mm程度の軽い灸痕が出来ますが、灸を据えなくなれば徐々に消えていきます)
御自分で灸を据えるのが怖い方、艾を小さく柔らかくひねって灸を据える事が出来無い方などの場合には、せめて隔日での通院をお薦めしています。


腰痛坐骨(座骨)神経痛肋間神経痛三叉神経痛、 後頭神経痛、腕神経叢神経痛(橈骨神経痛,尺骨神経痛,正中神経痛,腋下神経痛)、関節痛、風邪、咳嗽、気管支喘息、頭痛、肩凝り、冷え症、神経症、眩暈(めまい)、痔(痔疾)、食傷(食あたり)、便秘、下痢、嘔吐、食欲不振、不眠症、夜尿症、浮腫(むくみ)、鼻疾患、耳疾患、眼疾患、歯疾患、 リウマチ、 自律神経失調症、逆子の灸

〒263-0031 千葉県千葉市稲毛区稲毛東2-12-18
粕谷鍼灸院(かすやはりきゅういん)
TEL.043-243-7830
Eメール:harikyuu@mac.com
当院は、鍼(針)治療、灸治療、カーボン灯(コウケントー)治療、電気治療を行なう、鍼灸(はりきゅう)治療院です
小児鍼(小児はり)や、跡の残らない温灸治療も行ないます
治療に使用する鍼は、金、銀、ステンレス等の鍼を、使用前に滅菌し、使い捨てにしています

一番上に戻る